お知らせ

2022年 埼玉県さいたま県土整備事務所主催「土木の日」イベントに参加しました

2022年11月14日

2022年11月11日に埼玉県主催の土木の日イベントに参加しました。

このイベントは埼玉県さいたま県土整備事務所が、土木の日(11月18日)に因んだイベントで、「はたらく くるまの広場」をテーマに地元の幼稚園の園児138名を招待致しました。本年度の開催は19年度の開催以来3年振りとなり、7回目の開催となりました。

地元幼稚園の園児を出迎えるさいたま県土整備事務所職員と埼玉県マスコットのコバトン 地元幼稚園の園児を出迎えるさいたま県土整備事務所職員と埼玉県マスコットのコバトン

 

 

 

 

当日は式の開催に当たり、埼玉県建設業協会さいたま支部の支部長でもあります当社社長の関根信次社長より挨拶がありました。

開始前、園児たちも色々なブースを目の当たりにし、目を輝かせていました。

広場にはさまざまな遊具や建設機械体験などのブースがあり、当社は「舗装版実験コーナー」と「建設重機試乗コーナー」の2つを担当しました。

まず一つ目の担当であります「舗装版実験コーナー」は、密粒度アスファルト舗装と透水性アスファルト舗装の透水加減の違いを水をかけて実験できるコーナーになります。園児たちにとって少し難しい内容ですが、普段歩いている道路でもこのような違いがあることに園児たちも驚いていました。

もう1つの担当は「建設重機試乗コーナー」になります。さすが乗り物ということで、園児たちのワクワクさが伝わってきました。特にこのブースは男の子の人気が高く、かっこいい乗り物シリーズで出てくる建設重機を体感し、とても喜んでいました。

 

当社若手社員によるヘルメット装着場面ですが、園児たちとの年齢差は20歳差くらいにはなりますが、このような2人が未来の工事現場で一緒に働く可能性があると思うと感慨深いものがありました。

 

 

イベント終盤には、開催のお礼として園児たちによる"歌"のプレゼントがありました。埼玉県職員をはじめに、多くの協力業者が園児たちのプレゼントを受け取り、多くの笑顔と拍手のなかイベントが終了しました。

未来を担う子供たちが一人でも多く建設業に興味をもっていただき、携わりたいと思う子が出てくることを願っています。

3年振りの開催とはなりましたが、次年度もまた開催できることを心待ちにしております。

 


 

■ Archive (Event)

 

【ものつくり大学 主催】企業研究交流会に参加しました

https://www.udk.co.jp/recruit/news_detail.html?id=12

 

【金沢工業大学 主催】建設業界セミナー2023に参加しました

https://www.udk.co.jp/recruit/news_detail.html?id=13

 

【東洋大学 主催】業界研究会に参加しました

https://www.udk.co.jp/recruit/news_detail.html?id=10